活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

講座受講者インタビューVol.28

(2021年11月22日公開)

2021年9月26日にオンライン開催した、地域音楽コーディネーター養成講座の受講者インタビューです。
jetの全日本エレクトーン指導者協会の先生として、エレクトーンの指導やミュージックベルを指導し、また、デモンストレーション演奏も行っています。
大学時代は、地域の政治と地域活動についての研究をし、当時NPO法人の立ち上げにも参加していました。地域の団地がまとまって「夏祭り」を開催しており、NPOとして法人格を取る前から地域のお祭りの運営にも関わらせていただいていました。
また、運営スタッフで参加していた野外演奏会でしたが、演奏することになり、その演奏をきっかけに楽器店の方にお声がけいただき、今の仕事に就いた経緯があります。
今の仕事を与えてくれた地域活動をされている方々に、今度は、自分で還元できることは還元していきたいと思っていたところ、この地域音楽コーディネーター養成講座を知り受講しました。
朝から4講義を受けてそれぞれに、そうだよなと思う部分もありましたし、自分が、地域での音楽活動を20年ぐらい続けてきていましたので、行ってきたことが間違いではかった、学術的にも証明されており、このようなことを行ってくださいと、おススメいただく内容を既に実践できていたのだと、すごく背中を押してもらえたような感じがありました。
レジュメにもたくさん書き込みをしましたので、日々見直しながらそうだったと、思い出すことが楽しい時間になっています。
と、地域音楽コーディネーター養成講座を受講した感想をお話しいただきました。

音楽での社会貢献活動の他に、大学時代に多摩市史編纂室で仕事をされていた経験を活かし、現在は、足立区郷土博物館で展示解説ボランティアもされているとのことです。

檜垣さんの活動については、以下Webサイトをご覧ください。

▼地域音楽コーディネーター養成講座についてはこちら

https://www.onbunso.or.jp/regional-music-coordinator

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ハーモニークラブえほんライブ®コンサート
協議会
【事例紹介】街づくり・人づくり
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】豊岡プチロックフェス~ココロの扉を開け放て!~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の大人を巻き込んだ 吹奏楽部の地域展開の形
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】中学生地域バンド『なら夢鹿BRASS(ならムジカブラス)』
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「未来の街をけいおんがつなぐ 〜A Day in the Life 〜」
地域文化クラブ応援
北海道北空知地区 「デジタル部活動」(吹奏楽部)の可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】フルートで奏でる日本の歌シリーズ「フルートで奏でる 夏のうた小さな音楽会」
地域音楽 コーディネーター
「ワテカツ」奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC VOL.3(11/30)
国際音楽の日
【活動報告】湘南に響く被爆ピアノ~共生と平和[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10/18)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
[終了]Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
[終了]0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の楽しみ方は聴くだけじゃない!一緒に楽しむ音楽を目指して
地域音楽 コーディネーター
[終了]ピアノ旅物語コンサート〜世界の景色が“聴こえる”!?〜(9/14)
地域音楽 コーディネーター
[終了]蕨マルシェfes ナツノオワリ(8/30)