活動ノオト

活動ノオト

[終了]【イベント告知】おとまちWEBカンファレンス第3回(2022/3/15)

(2022年02月28日公開)

おとまちWEBカンファレンス 第3回「地域で支える音楽活動」

 

音楽文化創造事務局からのお知らせです。
株式会社ヤマハミュージックジャパン主催のおとまちWEBカンファレンスが2022年3月15日に開催されます。
第3回となる今回は「地域で支える音楽活動」、官民連携による取り組みをテーマとし、基調講演には、音楽文化創造の揚石明男が、学校文化部活動の地域への移行の流れについてお話しいたします。

 

■日時:2022年3月15日(火)15:00~17:00

■場所:オンライン ZOOM ウェビナー

■料金:無料(事前申し込み制)

■募集人数:定員500 名

■主な対象:自治体、ホール・公共施設、NPO 法人等各種市民団体、大学・教育機関、楽器店等ご担当者

 

■内容 【基調講演】
揚石 明男氏 公益財団法人音楽文化創造 常務理事・事務局長
「学校文化部活動の地域への移行の流れについて」
公益財団法人音楽文化創造の役割、地域音楽コーディネーター認定についてもお話しします。

【主な紹介事例】
・半田ジュニアブラスバンド(愛知県半田市) 1997 年設立からの活動と運営
・下北Jr.ウインドオーケストラ(青森県むつ市) 官民連携による地域の音楽部設立と活動

【ディスカッションテーマ】
地域での“継続的な活動”のための人づくり、組織づくり

ゲスト(敬称略)
揚石 明男:公益財団法人音楽文化創造 常務理事・事務局長
松石 奉之:株式会社マツイシ楽器店 代表取締役社長
長津 亜紀江:株式会社東京堂 文化創造事業部 事業部長

ファシリテーター
福原 光市:株式会社ヤマハミュージックジャパン 事業企画部 事業開発課

 

■主催:株式会社ヤマハミュージックジャパン 事業企画部 事業開発課

 

※詳しくは、下記をご参照ください。
https://jp.yamaha.com/services/otomachi/conference/index.html

 

■問い合わせ:ヤマハ音楽の街づくりプロジェクト
https://jp.yamaha.com/services/otomachi/contact/

 

■チラシ(PDF)
おとまちWEB カンファレンス 第3回「地域で支える音楽活動」チラシ
↑クリックしてPDFをダウンロード

 

 

【お申し込み】
おとまちカンファレンスに申し込む→

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】豊岡プチロックフェス~ココロの扉を開け放て!~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の大人を巻き込んだ 吹奏楽部の地域展開の形
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】中学生地域バンド『なら夢鹿BRASS(ならムジカブラス)』
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「未来の街をけいおんがつなぐ 〜A Day in the Life 〜」
地域文化クラブ応援
北海道北空知地区 「デジタル部活動」(吹奏楽部)の可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】フルートで奏でる日本の歌シリーズ「フルートで奏でる 夏のうた小さな音楽会」
地域音楽 コーディネーター
「ワテカツ」奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC VOL.3(11/30)
国際音楽の日
【活動報告】湘南に響く被爆ピアノ~共生と平和[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10/18)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
[終了]Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
[終了]0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の楽しみ方は聴くだけじゃない!一緒に楽しむ音楽を目指して
地域音楽 コーディネーター
[終了]ピアノ旅物語コンサート〜世界の景色が“聴こえる”!?〜(9/14)
地域音楽 コーディネーター
[終了]蕨マルシェfes ナツノオワリ(8/30)
地域音楽 コーディネーター
[終了]ハーモニークラブえほんライブ®コンサート(8/31)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】こどもゆめまつり