活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

講座受講者インタビューVol.30

(2022年04月08日公開)

2022年1月30日にオンライン開催した、地域音楽コーディネーター養成講座の受講者インタビューです。

ヤマハミュージックレッスンでトランペット科の講師や新人講師の方の研修を担当するとともに、教本テキストの作成や編集、本の出版をしております。
また、別のところではトランペット曲集の監修も行っています。
自身の演奏活動としては、ジャズがメインで、ジャズとラテンを軸に自分のバンドと、ビッグバンドで活動しています。
この地域音楽コーディネーター養成講座は、全体的に幅広いテーマがありずっと刺激的な内容でした。
「文化と地域創生」の講義では、いかに地域の方々に幅広く敷居を低くして音楽を伝えていくか、そのプランを考えて、官民一体となってプランを練っていく。
そして、大イベントに持っていくという話を聞けて参考になりました。
また、最後の「音楽企画書の書き方」ではグループワークもありましたが、講師の方の最初の一言から惹きつけられるというか、人を惹きつける企画と話術と言うのでしょうか、感銘を受け落としどころは決めておきつつ、受講者に自由に想像させるというところが、自身の場合では聞いている方に自由に想像させることと一緒だと思い、そのようなところに感動しました、勉強になりました。
と、地域音楽コーディネーター養成講座を受講した感想をお話しいただきました。

▼地域音楽コーディネーター養成講座についてはこちら

https://www.onbunso.or.jp/regional-music-coordinator

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】邦楽をもっと身近に
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.40
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ハーモニークラブえほんライブ®コンサート
協議会
【事例紹介】街づくり・人づくり
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】豊岡プチロックフェス~ココロの扉を開け放て!~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の大人を巻き込んだ 吹奏楽部の地域展開の形
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】中学生地域バンド『なら夢鹿BRASS(ならムジカブラス)』
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「未来の街をけいおんがつなぐ 〜A Day in the Life 〜」
地域文化クラブ応援
北海道北空知地区 「デジタル部活動」(吹奏楽部)の可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】フルートで奏でる日本の歌シリーズ「フルートで奏でる 夏のうた小さな音楽会」
地域音楽 コーディネーター
「ワテカツ」奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC VOL.3(11/30)
国際音楽の日
【活動報告】湘南に響く被爆ピアノ~共生と平和[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
[終了]豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
[終了]Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
[終了]0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の楽しみ方は聴くだけじゃない!一緒に楽しむ音楽を目指して