地域音楽 コーディネーター

活動事例 地域音楽 コーディネーター

講座受講者インタビューVol.31

(2022年04月08日公開)

2022年1月30日にオンライン開催した、地域音楽コーディネーター養成講座の受講者インタビューです。

今は社会人学生として、大阪芸術大学で音楽の講師資格や教職課程を取るために勉強しています。長年音楽教室で講師をしていましたが、コロナ禍のこともあり自分の仕事を考えた時に、やはり転換していかないといけないと感じました。
大学ではマネジメント研究をしており、地域社会の弱者の方とつながる活動は、どのようにして企画をしたらいいのか、他の方はどのような活動をしているのか、活動されている方の生の声をぜひ聞きたい、そして、プロの方の意見を聞きたいと思いWebサイトを検索したら地域音楽コーディネーターという資格を拝見し、私が探して知りたかったことがいっぱいあると思い受講しました。
四人に一人が高齢者ということで、生涯学習はどこの地域でもとても大切なことになると思います。専門的な技術と技能があるとしたら、技能を身に着けて技術を磨くことではなく、心が癒される仲間を作るような形の音楽活動をしていきたいと思いました。河原先生の生涯学習の考え方を改めて勉強することができてすごくよかったです。
渡辺先生からは、子どもたちに関わることやすごいイベントをご紹介いただきました。このようなことは一人ではできないので、たくさんの仲間を募らないと難しいと思うのですが、憧れのイベントができたらという思いになりました。
そして、私は教職を目指しているので、菊川先生が教えてくださった異年齢の子供たちが、グループで学ぶようなエル・システマジャパンの活動についてとても興味がありました。生きた情報を聞くことができてとてもよかったです。
さらに、企画が一番苦手な分野でしたが、グッドニュースの情報発信塾の大谷先生のお話しが面白く、お人柄がとてもよくて、自身の立場、例えば、何かを教えるということに関しても生きた学習ができたので、とても勉強になりました。
今後は、自身が得たスキルを使って地域音楽コーディネーターで学んだことを企画し、地元でイベント開催することを夢見ております。
と、地域音楽コーディネーター養成講座を受講した感想をお話しいただきました。

▼地域音楽コーディネーター養成講座についてはこちら

https://www.onbunso.or.jp/regional-music-coordinator

その他の記事

               
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】オペラを楽しく身近なものに!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通してインクルーシブな社会を目指す
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「よい音楽とは何か、よい演奏とは何か」
生涯学習音楽指導員
【事例紹介】ピアノ指導を通した未来を感じさせる、社会の中での音楽振興のこだわり
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開