活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

講座受講者インタビューVol.31

2022年1月30日にオンライン開催した、地域音楽コーディネーター養成講座の受講者インタビューです。

今は社会人学生として、大阪芸術大学で音楽の講師資格や教職課程を取るために勉強しています。長年音楽教室で講師をしていましたが、コロナ禍のこともあり自分の仕事を考えた時に、やはり転換していかないといけないと感じました。
大学ではマネジメント研究をしており、地域社会の弱者の方とつながる活動は、どのようにして企画をしたらいいのか、他の方はどのような活動をしているのか、活動されている方の生の声をぜひ聞きたい、そして、プロの方の意見を聞きたいと思いWebサイトを検索したら地域音楽コーディネーターという資格を拝見し、私が探して知りたかったことがいっぱいあると思い受講しました。
四人に一人が高齢者ということで、生涯学習はどこの地域でもとても大切なことになると思います。専門的な技術と技能があるとしたら、技能を身に着けて技術を磨くことではなく、心が癒される仲間を作るような形の音楽活動をしていきたいと思いました。河原先生の生涯学習の考え方を改めて勉強することができてすごくよかったです。
渡辺先生からは、子どもたちに関わることやすごいイベントをご紹介いただきました。このようなことは一人ではできないので、たくさんの仲間を募らないと難しいと思うのですが、憧れのイベントができたらという思いになりました。
そして、私は教職を目指しているので、菊川先生が教えてくださった異年齢の子供たちが、グループで学ぶようなエル・システマジャパンの活動についてとても興味がありました。生きた情報を聞くことができてとてもよかったです。
さらに、企画が一番苦手な分野でしたが、グッドニュースの情報発信塾の大谷先生のお話しが面白く、お人柄がとてもよくて、自身の立場、例えば、何かを教えるということに関しても生きた学習ができたので、とても勉強になりました。
今後は、自身が得たスキルを使って地域音楽コーディネーターで学んだことを企画し、地元でイベント開催することを夢見ております。
と、地域音楽コーディネーター養成講座を受講した感想をお話しいただきました。

▼地域音楽コーディネーター養成講座についてはこちら

https://www.onbunso.or.jp/regional-music-coordinator

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】自分色の音を追いかけて~音楽が私に見せてくれる景色~
地域音楽 コーディネーター
とよかわ吹奏楽団 第47回定期演奏会(12/10)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】夢にチャレンジする勇気と機会を音楽の力で実現
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「フルートアンサンブルの魅力を広げよう!」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】JAZZ FOR KIDS!こどもだってスィングしたい♪
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽で地域に笑顔とつながりを
地域音楽 コーディネーター
おとのWA音楽会(11/26)
地域音楽 コーディネーター
秋醤油蔵の癒し音楽~奥河内で最高の音響を楽しもう~(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】誰もがどこにいても最高の音楽を楽しめる機会を作りたい
新しい方角(邦楽)
尺八がつなぐ《世界》
地域音楽 コーディネーター
合唱集団EARTH第3回演奏会(11/12)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】学校公演と部活指導
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】様々なモノを繋ぎ、新しいカタチを作り、人々のココロを掴む
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「息の筆で描く音楽」で人と人を繋ぎたい
地域音楽 コーディネーター
日野フラメンコプロジェクトLa Luz 光〜闇夜の灯火〜(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】いにしえからのにぎわいを取り戻す!神社でJAZZ生演奏を通じての地域まちおこし!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】シャンソンで人生もっと豊かに
生涯学習音楽指導員
[終了]第7回狭山シニア音楽祭と猫マーケット(9/24)