活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

講座受講者インタビューVol.35

(2023年03月08日公開)

「としまドラムサークルファシリテーター育成講座」の一環で、2022年12月4日に開催した、地域音楽コーディネーター養成講座の受講者インタビューです。
いろいろと音楽の専門家の方の意見を聞くのがとても大事だと感じています。
特に文部科学省国立教育政策研究所の方の講義、教育における音楽の力と役割や、東大阪市の文化創造館の館長の方の講義、誰もが参加できる音楽の企画の作り方、仕掛け方が大変参考になりました。
また、今後展開を進めていく中で大きな力になるのではないかと思いました。
特に思ったのは参加された区民の方が、街をよくしていこうという高い意志、意識がすごいなと思いまして、みなさん本当に真剣に楽しく講座を受けられていました。
と、地域音楽コーディネーター養成講座を受講した感想をお話しいただきました。

※としまドラムサークルファシリテーター育成講座とは
 文化の日週間を盛り上げていくための豊島区と株式会社そごう・西武のプロジェクトです。
『ドラムサークル』の基礎から、ドラムアンサンブルを進行しまとめる方法を講義と実技を交えながら楽しく学び、講座自体がひとつのコミュニティとなっていくのを体感し、学んだことを実践します。
最終日には、コンサートやワークショプ、音楽イベントを企画・提案・実施するスキルを学び、地域音楽コーディネーターの認定資格が取得できる豊島区限定の講座です。

▼地域音楽コーディネーター養成講座についてはこちら

https://www.onbunso.or.jp/regional-music-coordinator

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】学校卒業後、いつでも音楽が出来る!~合奏イベントの運営を通じた「生涯音楽」活動の推進~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】邦楽をもっと身近に
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.40
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ハーモニークラブえほんライブ®コンサート
協議会
【事例紹介】街づくり・人づくり
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】豊岡プチロックフェス~ココロの扉を開け放て!~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の大人を巻き込んだ 吹奏楽部の地域展開の形
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】中学生地域バンド『なら夢鹿BRASS(ならムジカブラス)』
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「未来の街をけいおんがつなぐ 〜A Day in the Life 〜」
地域文化クラブ応援
北海道北空知地区 「デジタル部活動」(吹奏楽部)の可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】フルートで奏でる日本の歌シリーズ「フルートで奏でる 夏のうた小さな音楽会」
地域音楽 コーディネーター
「ワテカツ」奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC VOL.3(11/30)
国際音楽の日
【活動報告】湘南に響く被爆ピアノ~共生と平和[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
[終了]豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
[終了]Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
[終了]0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)