活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

講座受講者インタビューVol.36

(2023年03月17日公開)

「としまドラムサークルファシリテーター育成講座」の一環で、2022年12月4日に開催した、地域音楽コーディネーター養成講座の受講者インタビューです。

私はアマチュアオーケストラに参加しており、ワークショップや演奏会などをとおして、子どもたちと一緒に音楽活動をする機会がとてもたくさんあります。
エル・システマジャパン代表の菊川さんが講師の一人として登壇されましたが、私たちのアマチュアオーケストラは、そのエル・システマジャパンのボランティアたちが中心となって結成したオーケストラなのです。
今回の地域音楽コーディネーター養成講座で、また、生涯学習と音楽というテーマが非常に印象に残っています。子どもたちだけではなくて成人、大人たちも人とのつながりを、音楽をとおして得ることの意義であるとか、それを支援する意味ということを考える、すごくよい機会となりました。
今回受講した仲間たちは、非常に年齢もそのバックグラウンドもさまざまな人たちが集まりました。このような機会でもなければ、絶対会えないような人たちと出会うことができて、みんなの考えている同じ音楽で、何か地域に貢献したいという思いを持った仲間と、これから彼らと一緒に活動できることが楽しみです。
と、地域音楽コーディネーター養成講座を受講した感想をお話しいただきました。

※としまドラムサークルファシリテーター育成講座とは
文化の日週間を盛り上げていくための豊島区と株式会社そごう・西武のプロジェクト。
『ドラムサークル』の基礎から、ドラムアンサンブルを進行しまとめる方法を講義と実技を交えながら楽しく学び、講座自体がひとつのコミュニティとなっていくのを体感し、学んだことを実践します。
最終日には、コンサートやワークショプ、音楽イベントを企画・提案・実施するスキルを学び地域音楽コーディネーターの認定資格が取得できる豊島区限定の講座です。

▼地域音楽コーディネーター養成講座についてはこちら

https://www.onbunso.or.jp/regional-music-coordinator

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の楽しみ方は聴くだけじゃない!一緒に楽しむ音楽を目指して
地域音楽 コーディネーター
ピアノ旅物語コンサート〜世界の景色が“聴こえる”!?〜(9/21)
地域音楽 コーディネーター
蕨マルシェfes ナツノオワリ(8/30)
地域音楽 コーディネーター
ハーモニークラブえほんライブ®コンサート(8/31)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】こどもゆめまつり
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】自分を楽しむ時間を大切に
新しい方角(邦楽)
三味線が身近であること、世界に繋がること
協議会
【事例紹介】歌の力で輝かせよう、あなたの魅力は無限大
協議会
歌とダンスのコラボ総合舞台体験ワークショップ募集(8/10)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】歌って健康!皆で歌うともっと楽しい!!リフレッシュしましょう。
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地元の音楽シーンをさらに盛り上げたい!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人が音楽に出逢う場を作りたい
地域音楽 コーディネーター
[終了]ビートルズからロックへバンドからけいおんへ 滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~(7/24)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】東日本大震災ボランティア~音楽とアクセサリー作りのハーモニー
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】幅広い世代にクラシック音楽をより身近に
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地元にいる素晴らしい演奏家たちの音楽を聴いてほしい!