活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

講座受講者インタビュー Vol.39

2023年7月9日にオンライン開催した、地域音楽コーディネーター養成講座の受講者インタビューです。

 いろいろな地域のイベントへの出演、レコーディングやCMソングなども歌う歌手活動や音楽教室を運営しながら、専門学校へボーカル講師として教えに行くなどをしています。
 また、子ども向けジャズバンドとして、幼稚園、保育園、小学校、中学校の芸術鑑賞会や訪問コンサートに行きます。
 今回この地域音楽コーディネーター養成講座に参加したのは、勉強を改めてしたい、プラス何かしらのつながりになるのではないかという思いも正直ありました。
 自分たちのやってきた活動が独学と言いますか、ずっと積み重ねてやってきたものだったが、間違いではなく、大切なのだということを改めて実感させてもらいました。
 お知らせの広告を作る点でも、どこが大切なポイントなのかというのも改めて教えていただき、前向きに取り組んでいきたいと思いました。
 この講座で音楽や演奏活動やそういう取り組みは、社会貢献でもあるし社会包摂の取り組みでもあると聞き、私の中で背中をどんどん(押して)もらえるような気持ちになれました。
 バンドのスタイルだけではなく一音楽家として、地域音楽コーディネーターとして、積極的にその地域に貢献できるような取り組みをしていきたい
と、地域音楽コーディネーター養成講座を受講した感想をお話しいただきました。

▼地域音楽コーディネーター養成講座についてはこちら

https://www.onbunso.or.jp/regional-music-coordinator

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】「息の筆で描く音楽」で人と人を繋ぎたい
地域音楽 コーディネーター
日野フラメンコプロジェクトLa Luz 光〜闇夜の灯火〜(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】いにしえからのにぎわいを取り戻す!神社でJAZZ生演奏を通じての地域まちおこし!
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】シャンソンで人生もっと豊かに
生涯学習音楽指導員
[終了]第7回狭山シニア音楽祭と猫マーケット(9/24)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】子どもたちと共に「見て、聴いて、楽しめるステージづくり」を目指して
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】すべての人をつなぎ地域の垣根を超えた音楽を広めたい
新しい方角(邦楽)
弘前大学津軽三味線サークル東京・表参道公演(9/23)
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.39
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.38
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】ヴァイオリンで世界が広がる!
新しい方角(邦楽)
歌あればこそ、山田流箏曲の可能性は限りなく
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.37
地域音楽 コーディネーター
[終了]Love in IWAKI vol.4 灯tomosibi in龍雲寺(9/18)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】『二胡演奏会 ~二胡とピアノ,エレクトーンによる二重奏』
地域音楽 コーディネーター
[終了]『国境と音楽とコミュニティ論 カリンバの音色と共に』(8/20)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】若者の楽しい和楽器ライフのお手伝い
新しい方角(邦楽)
[終了]ペットボトル三味線を作って弾いてみよう!(9/18)