活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

講座受講者インタビューVol.8

(2019年11月21日公開)

地域音楽コーディネーター養成講座 受講者のインタビューです。

– 普段はどのようなことをされていますか?

文化振興財団で地域の文化や音楽に関わる仕事をしています。
公共ホールの勤務で、市民の方々に施設を貸し出したり、自主事業を企画運営しております。
生涯学習音楽指導員の資格をとって、地元の先生方のNPO法人に参加し勉強会や会合に出席しています。
他の分野の邦楽、吹奏楽、ピアノなどの先生方と交流をしています。

– 地域音楽コーディネーター養成講座を受講されていかがでしたか?

色々な団体や組織の取り組みを具体的に紹介して下さって、どういう意図でどういう思いでその事業をやっているか、チラシやイベントを見ただけでは分からないような、作り手の意図を聞くことが出来ました。
こういうことを大切にしていくと将来に繋がるのだなと分かりました。

▼地域音楽コーディネーター養成講座についてはこちら

https://www.onbunso.or.jp/regional-music-coordinator

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】学校卒業後、いつでも音楽が出来る!~合奏イベントの運営を通じた「生涯音楽」活動の推進~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】邦楽をもっと身近に
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.40
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ハーモニークラブえほんライブ®コンサート
協議会
【事例紹介】街づくり・人づくり
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】豊岡プチロックフェス~ココロの扉を開け放て!~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の大人を巻き込んだ 吹奏楽部の地域展開の形
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】中学生地域バンド『なら夢鹿BRASS(ならムジカブラス)』
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「未来の街をけいおんがつなぐ 〜A Day in the Life 〜」
地域文化クラブ応援
北海道北空知地区 「デジタル部活動」(吹奏楽部)の可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】フルートで奏でる日本の歌シリーズ「フルートで奏でる 夏のうた小さな音楽会」
地域音楽 コーディネーター
「ワテカツ」奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC VOL.3(11/30)
国際音楽の日
【活動報告】湘南に響く被爆ピアノ~共生と平和[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
[終了]豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
[終了]Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
[終了]0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)