地域音楽 コーディネーター

活動事例 地域音楽 コーディネーター

講座受講者インタビューVol.13

(2020年04月23日公開)

地域音楽コーディネーター養成講座 受講者のインタビューです。

– 普段はどのようなことをされていますか?

学生の時に作曲の勉強をしていたので、アマチュアの楽団で曲を演奏してもらったり、指揮もしています。
仕事は音楽とは関係のない行政職をしています。
週末は楽譜を書いたり、演奏活動をしています。

– 地域音楽コーディネーター養成講座を受講されていかがでしたか?

今までは自分の好きな音楽をどうやったら色々な人に広げられるのか、音楽が好きになってもらえるのか、と考えていましたが、今回の講座で国の法律のことや具体的な企画書の書き方、またグループワークで色々な方と交流した中で、幅広い音楽の取り組みについてとても勉強になりました。

– 今後はどのような活動をされたいですか?

自分がやっていくというよりは、表現者の方と行政側を取り持つ橋渡しをしてあげるようなことが出来るようになりたいと思っています。
どこの自治体も財源が限られていて、義務的経費があることなどの悩みを抱えているので、社会的な位置付けを今日の講座に参加したメンバーでまた語らいながら模索していきたいと思っています。

▼地域音楽コーディネーター養成講座についてはこちら

https://www.onbunso.or.jp/regional-music-coordinator

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地元の音楽シーンをさらに盛り上げたい!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人が音楽に出逢う場を作りたい
地域音楽 コーディネーター
ビートルズからロックへバンドからけいおんへ 滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~(7/24)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】東日本大震災ボランティア~音楽とアクセサリー作りのハーモニー
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】幅広い世代にクラシック音楽をより身近に
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地元にいる素晴らしい演奏家たちの音楽を聴いてほしい!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】チャレンジあんさんぶるVol.3
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム:2025/02/09 ダイジェスト動画
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】けいおん(高校軽音楽部)の力で街を元気に!!
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめまつり(6/15)
協議会
【事例紹介】ワークショップおもしろ音楽講座
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】歌って笑ってリズムにのって〜脳も体も健康に
地域音楽 コーディネーター
[終了]フルートで奏でる日本のうたシリーズ夏の歌小さな音楽会(6/1)
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part3)」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「音楽」と「食」で世代を超えた地域活動
地域音楽 コーディネーター
[終了]豊岡プチロックフェス(6/8)
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
[終了]おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)