音楽文化の創造(CMC)62号

特集 国際音楽の日2011
FORUM in 国際音楽の日2011 | 歌川光一 |
---|
特集 世代間交流としての音楽
世代間交流と音楽 | 吉津晶子 |
---|---|
音楽をつくりだす人々 ~次世代につなぎ、深めていくために~ |
新藤浩伸 |
世代間交流から街づくり ~音楽の感動が紡ぐ新しい街~ |
桑原利彦 |
邦楽社中の現在 ~深海邦楽会にみる国際文化としての社中~ |
深海さとみ 歌川光一 |
同窓会主導による音楽イベントが世代をつなぐ | 青木雅美 |
連載 私の先生 オペラ演出家 三谷礼二先生 | 三小田美稲子 |
連載 フランスの音楽事情4 パリ音楽散歩~地方の音楽祭へ |
鎌田直純 |
連載 邦楽の話 もうひとつの三味線音楽(3) 吉原と三味線音楽 |
前原恵美 |
連載 楽典プラスα(その3) | 網川惠 |
研究 大正期から昭和初期の小学校唱歌科における音楽鑑賞教育の変遷 | 三村真弓 |
生涯音楽学習の活動♦ みんなの音楽・みんなで音楽 「ちいさくてもきらりと光る」を目指し |
沖本真孝 |
生涯学習音楽指導員のひろば
「伝統文化こども教室」の残したものとこれから | |
---|---|
「伝統文化こども教室」を終えて | 酒井雅邦 (典彦) |
国の宝 | 正木宏子 |
「伝統文化こども教室」を終えて | 木庭袋靖子 |
学びの記憶~理想の指導員とは~ いつも仲間のために |
藤井京子 |
こんにちは!A級指導員による取材ルポ チェコ~ドイツ ヴィオリラ演奏旅行記 |
庄子由美 |
生涯学習音楽指導員研究会ネットワークの今 | |
活動の拡がり | 三上佳美 |
コンサート企画で団結力アップ! | 齊藤才子 |
地区ごとの活動を中心に | 吉田理世 |
近畿ブロック「国際音楽の日」記念コンサート開催へ向けて | 杉山雄一 |