音楽文化の創造(CMC)63号

特集 生涯音楽学習の実際 最新情報
生涯音楽学習の新たなアクター ~本誌の動向と共に~ |
歌川光一 |
---|---|
「地域と共に育つ」人材育成 ~昭和音楽大学の実践~ |
武濤京子 赤木舞 |
ホールの活動を通して文化ボランティアが活躍するまち ~山梨県富士河口湖町~ |
野沢藤司 |
新しいコミュニティづくりの場として ~自宅ホール建設~ |
浜田洋通 |
「旦那のたしなみ」の復権と革新 ~NPO法人和塾へのインタビュー~ |
歌川光一 |
連載 私の先生 英語教師志望から歌い手へ ~福嶋敬晃との出会い~ |
勝部太 |
連載 アフリカの音楽事情1 豊かな文化 |
鈴木裕之 |
連載 邦楽の話 もうひとつの三味線音楽(4) 未知の音楽・三味線音楽 |
前原恵美 |
連載 楽典プラスα(その4) | 網川惠 |
研究 ある音楽教師の成長の軌跡 | 高見仁志 |
生涯音楽学習の活動♦ みんなの音楽・みんなで音楽 高知街ラ・ラ・ラ音楽祭 |
吉澤文治郎 |
生涯学習音楽指導員のひろば
「子どもゆめ基金」体験活動実施報告 | |
---|---|
おんがく絵本と伝統文化こと体験 | 乗友美智子 |
「お箏オーケストラ」を終えて | 三上佳美 |
あつまれ!おんがくっこ | 勝又訓子 |
助成に関するいろいろ | 勝又訓子 |
学びの記憶~理想の指導員とは~ 贈られた色紙 |
岩崎久仁子 |
こんにちは!A級指導員による取材ルポ 継続は力なり |
石角朋美 |
AⅠ倶楽部 平成二十三年度研修旅行記 | 田畑きみ代 |
生涯学習音楽指導員研究会ネットワークの今 | |
さらなる飛躍を | 小澤弘子 |
地域に根ざした音楽活動 | 坪田雅子 |
地域に根ざした活動 | 小林和子 |
新春フェスティバルに向けて | 和久文子 |