活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

【事例紹介】音楽とお友達になろう

(2022年12月14日公開)

地域音楽コーディネーター
札幌市 粟津絵里さん

■活動テーマ:音楽とお友達になろう
音楽とお友達になろう
音楽とお友達になろう
■活動開始時期:2017年10月から現在
■場所:札幌市西区琴似4条2丁目1-2 コルテナⅡ 企業主導型保育園マミーすてっぷ
■対象:0〜6歳児 20名程度

■活動内容

1.きっかけ

友人が2017年に開園予定の保育園責任者に就任するにあたり、園の特色を出す一環として、音楽の楽しさを伝えるリトミック(*)を子どもたちへ教えて欲しいとの依頼がありました。私は音楽教室で長年小さな子達を中心に指導してきた経験を地域社会でも活かせるのではないかと思い、引き受けました。

*)リトミック:スイスの作曲家、音楽教育家であるエミール・ジャック=ダルクローズ(1815年~1950年)が創案した音楽教育メソード。「リズム運動」「ソルフェージュ」「即興演奏」の3つの要素から成り立っている。音楽と楽しく触れ合いながら、集中力、自発性、創造性を育む事を目指している。

2.活動内容

0~3歳児を中心に週一回30分毎月3〜4回行います。指導は友人講師と共に保育園の先生方のサポートを得て進めています。

  1. 童謡を歌う
    『うみ』『赤とんぼ』『もみじ』など
    保育園からのリクエストとして毎月、季節の歌なども扱っています。
  2. リズムあそび
    覚えた音楽をランダムに速度を変化させたり、身体を使いながらさまざまなリズムで遊びます。
  3. クラシック音楽の名曲
    興味を持ってもらう様に、聴くポイントを身体で表現させ、またリズム楽器で参加したりします。本に即興で音楽をつけながら読み聞かせもしています。
     サン=サーンス曲『動物の謝肉祭』
     チャイコフスキー曲 バレエ音楽『くるみ割り人形』作品71よりトレパークなど
    4歳児以上がいる場合は、小学校にあがる準備として上記以外に鍵盤を使ってドレミの体験もしています。




3.指導にあたって留意している事

子ども達にとっては初めての音楽の入り口として関わらせていただくので、扱う音楽、幼児心理、指導法に関して今までの経験を参考にさらに研究しながら接しています。

0歳児には音のシャワーをたくさん浴びてもらい、1歳児からは「毎回楽しく出きた! 」という喜び、満足感が心の成長に繋がります。この様な経験をたくさん積み重ねて音楽の楽しさ、素晴らしさを感じてもらえれば指導者冥利に尽きます。

4.受講者の感想

  • ・子ども達は毎回楽しみにしてくれていて毎回成長が見られます。話しが出来る子ども達は「楽しかったよ! また来てね! 」と言ってくれます
  • ・保護者からは、心と身体を使って音楽を楽しみ、歌や鍵盤楽器にも触れながらいろいろな経験をさせていただいている事に感謝していますなど、お手紙を頂戴しています
  • ・保育園は開園以来より私を信頼して任せていただいており、リトミックを毎回楽しみにしているとお声をいただいています

5.課題と抱負

課題としては選曲について自分の得意なジャンルに偏よりがちなので、子ども達がいろいろなジャンルに耳が傾けられるように考えて行きたいと思います。これから継続して行くためには、仲間を増やしさまざまな意見を取り入れ、内容をより良いものに作り上げる事が肝要です。

未来を担う子ども達のために、「たくさんの子ども達が音楽って楽しい! 」と言うスローガンを基に音楽の入り口を楽しく素敵な事で溢れるような活動になる事を心がけ私自身も一層音楽と友達になれる様に努力していきたいと思います。

(2022年12月14日公開)

※ 皆さまの活動を掲載しませんか? ご希望の方は、下記のページをご覧ください。
「皆さまの活動を掲載しませんか」

※ 音楽文化創造では、地域音楽コーディネーター資格取得の養成講座を実施しております。詳しくは下記をご覧ください。
「地域音楽コーディネーター」

#子育て支援

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開
協議会
[終了]みんなdeジャズ~0歳からすべての人に~(3/16)
地域音楽 コーディネーター
[終了]第320回逗子童謡の会(3/6)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】バンド活動支援で世代を超えたコミュニケーションを実現
国際音楽の日
【活動報告】子ども食堂音楽会[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
[終了]第2回 舞鶴子どもコーラスコンサート(3/9)
協議会
【事例紹介】国際音楽の日2024シンポジウムin東京 いつでも♪どこでも♪誰とでも♪音楽でつながる♪
協議会
【事例紹介】音楽の楽しみ方「モーツアルトってどんな人?」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽で丹念に価値を探求する
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「楽しんだもん勝ち!ツナがろう!」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域社会とのつながりを大切にし、音楽を通じて地域の文化を豊かに
新しい方角(邦楽)
邦楽普及と音楽ビジネス