活動事例

国際音楽の日 活動事例

【活動報告】2021「国際音楽の日記念コンサート」~広げよう音楽の輪 羽ばたこう未来へ~[2021年

(2022年02月21日公開)

応募グループ・団体名

全国生涯学習音楽指導員協議会 愛知支部

代表 新谷 啓子 さん

 

コンサート・イベント名称(公演タイトル)

2021「国際音楽の日記念コンサート」 ~広げよう音楽の輪 羽ばたこう未来へ~

 

開催日程、会場・ホール名

  • 日程:2021年10月30日、31日
  • 会場:名古屋市名東文化小劇場
 

開催目的

日本人に生まれ伝統音楽に接するたびに心があたたかくなり幸せを感じる

 

活動内容

【10月30日(土)】
「未来へ羽ばたく演奏家によるコンサート」地元の幼児~大学生まで一般公募し23名(幼児1名・小学生15名・中学生4名・高校生1名・大学生2名)が出演しました。

 

【10月31日(日)】
「洋楽と邦楽のコラボレーション」

  1. 邦楽合奏「未来花」(箏・十七絃・尺八)
  2. 合唱朗読劇「くるみ割り人形」(朗読・合唱・ダンス・ピアノ連弾)
  3. 洋楽と邦楽のコラボレーション「交響曲第5番ハ短調作品67「運命」終楽章
    <尺八(フルートパート)・ バイオリン・チェロ・ピアノ(弦楽器パート)・エレクトーン3台(木管楽器・金管楽器・弦楽器)・ティンパニ> 愛知支部編曲
  4. 地歌舞伎「菅原伝授手習鑑 吉田社車曳の場」(美濃歌舞伎保存会子ども9名地方2名裏方6名)

愛知支部は「洋楽と邦楽のコラボレーション」を長年大切に積み重ねてきました。今年度はベートーベン作曲「運命」終楽章に挑戦。フルートのパートを尺八が演奏するアレンジなど、正会員がそれぞれ編曲をしました。
「手話とダンスで世界をつなぐ」をテーマに活動するUDダンス創始者北村仁先生に指導を依頼し、合唱と朗読にダンスを取り入れました。また日本固有の演劇で伝統芸能の一つである歌舞伎を、ぜひとも演目に取り入れたいと長年企画していましたが、やっと今回「美濃歌舞伎保存会」に出演を依頼し、子供歌舞伎の鑑賞が実現できました。
1994年11月「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(以下「音楽振興法」と称す)が制定されました。
音楽振興法第7条で定められた、「国際音楽の日」の精神・趣旨の普及と推進を図るために、この事業を企画しました。また、第4条で定められた、我が国の伝統音楽の振興を図り、多くの県民に伝統音楽に対する興味塗布及を目指し、理解・伝承並びに地域文化の振興と発展を目的としています。
要楽器と邦楽機による新しい音楽の創造に向け、また、全世界の方々から日本文化の音の美しさ・やさしさ・音の響きを通じて、1300年にわたる日本文化の音楽の偉大さを感じ取ってほしいです。
このコンサートでは、一流の演奏家と出演者が一心同体となり、一つの大きなコンサートを作り上げ、喜びや感動を分かち合うことが出来ました。
また出演者の異世代交流を通して、合同演奏による音楽の美しさ・すばらしさ・夢・感動を共有し、全員で一致団結して奏でる音楽は、この世で一つしかないと確信できます。
今後とも会員一同力を合わせて、愛知支部をさらに大きく発展していけるよう切に願います。  

団体の紹介(日頃の活動)や、活動目的など

みよし子ども音楽セミナー:独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金
平成25年より活動継続中

   

国際音楽の日 記念助成事業

音楽文化創造では「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
詳しくは国際音楽の日ページをご覧ください。

その他の記事

               
国際音楽の日
【活動報告】キッズコンサート[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】音楽の広場~打楽器の世界~[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】韻を踏んで地域に活力を
地域音楽 コーディネーター
Fir-St-Art(ファーストスタート)軽音部体験会(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】第22回川副町ふれあいコンサート[2024年度助成事業]
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part2)」
協議会
音楽活動を楽しく感性をみがこう!平塚子ども文化体験フェスティバル2025(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】小児がんの子どもたちを応援するチャリティーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】近場で気軽に音楽を!
地域文化クラブ応援
部活動「地域移行」を「地域展開」に名称変更?
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】舞台で輝け子どもたち!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】あこがれの楽曲が迫力のバンドサウンドで歌える『アニソン & ボカロ NIGHT
地域文化クラブ応援
保谷駅前公民館で広がる音楽の輪:公民館が担う地域文化クラブの可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域を超えてつながる縁~合唱文化の普及と発展を目指して~
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「ふじみ野地域文化クラブの事例報告~部活動地域移行の課題と解決方法
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】“音楽の花束を”あなたのまちに。あなたの心に
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part1)」
地域文化クラブ応援
部活動の地域移行とは