活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

講座受講者インタビューVol.33

(2022年05月23日公開)

2022年3月6日にオンライン開催した、地域音楽コーディネーター養成講座の受講者インタビューです。

ドラム、ウクレレ、バンド全体のレッスン講師や音源制作、オリジナル曲でのコンサート活動、そして港区のバンドコンテストの審査員など主に音楽を仕事としております。
音楽ばかりしている中で、演奏にどうしても力を傾けてきてしまっていたので、例えば、総合的に企画をすることや企画書を書くとか、そのようなことは、あまりしなかったというか、そこまでできてなかったので、受講の内容が、自分にとっては、非常にプラスになったことが多々ありました。
グループでチームを作りミーティングするという場面があり、それが楽しいと言いますか、和気あいあい同じ目的を持つ人たちで、前向きに「いいことをしよう」という、そういう人たちが集まった時にこんなに楽しいと言いますか、前向きなことを考えられて、いろいろな角度で意見を出されていて、それが非常に新鮮だったり、驚いたりで勉強になりました。
そこから化学反応ではないのですけれど、また違うアイデアが生まれてくることは考えもしなかったようなことですよね。
だから、そのようなことが非常に自分にとっても刺激でしたし、ためになることがいっぱいありました。
これから自分の音楽とスキルを活かすという意味で、講義中にお話があったエル・システマジャパンさんではないですけども、そのような企画ができたらいいなと思っています。
例えば、子どもたちが自己表現やコミュニケーションがとれる、どんどん自分の居場所を作れるようなそういう場所を作っていくような企画を立てたいと思います。
と、地域音楽コーディネーター養成講座を受講した感想をお話しいただきました。

▼地域音楽コーディネーター養成講座についてはこちら

https://www.onbunso.or.jp/regional-music-coordinator

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地元にいる素晴らしい演奏家たちの音楽を聴いてほしい!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】チャレンジあんさんぶるVol.3
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム:2025/02/09 ダイジェスト動画
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】けいおん(高校軽音楽部)の力で街を元気に!!
地域音楽 コーディネーター
こどもゆめまつり(6/15)
協議会
【事例紹介】ワークショップおもしろ音楽講座
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】歌って笑ってリズムにのって〜脳も体も健康に
地域音楽 コーディネーター
[終了]フルートで奏でる日本のうたシリーズ夏の歌小さな音楽会(6/1)
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part3)」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「音楽」と「食」で世代を超えた地域活動
地域音楽 コーディネーター
[終了]豊岡プチロックフェス(6/8)
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
[終了]おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
[終了]時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
[終了]実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC