イベント告知

生涯学習音楽指導員 イベント告知

[終了]「国際音楽の日」フェスティバル2022 IN 平塚(12月24日)

(2022年12月06日公開)

「国際音楽の日」フェスティバル2022 IN 平塚
みんな輝け! 総合芸術体験
人との繋がりの中で 思いっきり自己表現しよう

全国生涯学習音楽指導員 神奈川県平塚市 大屋啓子さん

 

 

2006年より毎年平塚で「国際音楽の日」の事業を開催しています。
2012年からは独立行政法人青少年機構「子どもゆめ基金助成活動(*1)」の一環として「国際音楽の日フェスティバル IN 平塚」と称し、ミュージカル公演を中心にテーマを設定し実施しています。
今年は平塚で3月に落成した「ひらしん平塚文化ホール」でオーケストラボックスを使用し、総合舞台芸術表現をします。
二つのミュージカルの他、ミュージカル「アニー」挿入曲で有名な tomorrow を小学生で結成されているビックバンドと合唱でコラボレーションします。またミュージカルを歌と手話ダンスで表現する事にチャレンジしました。

*1)子どもゆめ基金助成活動:国と民間が協力して子どもの体験・読書活動などを応援し子どもの健全育成の手助けをする基金(子どもゆめ基金HPより)

 

■日時:2022年12月24日(土)開場14:30、開演15:00

■場所:ひらしん平塚文化ホール
〒254-0045 神奈川県平塚市見附町16-1
電話 0463-79-9907
<アクセス> JR東海道線「平塚駅」下車 徒歩8分 または 神奈川中央交通バス「平塚芸術文化ホール前」徒歩2分

■演目:
〇ミュージカル「竹取物語」「みにくいアヒルのこ」
〇開成ジュニアアンサンブル Blue Birds
〇Jin KITAMURAとUDダンス(*2)
*2)UDダンス:ストリートダンスに手話を取り入れたUDダンスで 聴こえる聴こえない、 障害の有無に関わらずエンターテイメントを楽しめる UDE(Universal Design for Entertainment) の社会環境を目指す。(北村 仁 HPより)
〇ジャズオーケストラと歌のコラボレーション

■入場料:無料

■主催:平塚子ども文化体験実行員会 国際音楽の日実行員会

■後援:平塚市教育委員会 生涯学習音楽指導員音楽ネットかながわ

■お問い合わせ:
電話:090-3888-1724 田邉宛
メール:kumiko2066@gmail.com 潮田宛

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開
協議会
[終了]みんなdeジャズ~0歳からすべての人に~(3/16)
地域音楽 コーディネーター
[終了]第320回逗子童謡の会(3/6)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】バンド活動支援で世代を超えたコミュニケーションを実現
国際音楽の日
【活動報告】子ども食堂音楽会[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
[終了]第2回 舞鶴子どもコーラスコンサート(3/9)
協議会
【事例紹介】国際音楽の日2024シンポジウムin東京 いつでも♪どこでも♪誰とでも♪音楽でつながる♪
協議会
【事例紹介】音楽の楽しみ方「モーツアルトってどんな人?」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽で丹念に価値を探求する
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「楽しんだもん勝ち!ツナがろう!」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域社会とのつながりを大切にし、音楽を通じて地域の文化を豊かに
新しい方角(邦楽)
邦楽普及と音楽ビジネス