地域音楽 コーディネーター

イベント告知 地域音楽 コーディネーター

[終了]『国境と音楽とコミュニティ論 カリンバの音色と共に』(8/20)

地域音楽コーディネーター カリンバ教室『Happy Kalimba』主宰
おてがるカリンバ協会認定講師、コミュニティ音楽家、ヤマハ音楽教室システム講師
埼玉県 スズキエミさん

本の森はんのうブックセンタープレオープンイベント

『国境と音楽とコミュニティ論 カリンバの音色と共に』

チラシ

私設図書館&貸しスペースを開設することによって埼玉県飯能地域を始め、その周辺地域の文化を発信する拠点を作ることを目的としています。今回こちらの私設のプレオープンイベントで、社会学者の近藤秀将氏とともに、遠くの民族楽器が形を変えて遠く離れた地で広がりを見せていることなど様々な視点から、ディスカッション交えて、教室の生徒との演奏とともにカリンバ(*1)の魅力をお伝えすることになりました。
*1)カリンバ:小さな木の小箱に金属の鍵盤がついているアフリカの民族楽器で、親指で金属の鍵盤を弾(ひ)くとオルゴールのような音色が響きます。小さくて優しい音色は場所や時間を選ばず、また楽器自体の作りもシンプルなので誰でも簡単に音楽が楽しめます。

チラシ
■日時:
2023年8月20日(日)13:00〜14:30
■場所:
  • 本の森はんのうブックセンター
  • 埼玉県飯能市柳町7-10
  • <アクセス>
    西武池袋線飯能駅北口より徒歩3分
■対象者:
地域の方々、埼玉西部地区で活動する文化活動されてる方、施設に興味のある方々
■内容:
アフリカから遠く離れた地で、現地の楽器とは少し形を変えて広がりを見せ始めているカリンバについて楽器の特徴や時代背景なども交えて、実際に音出しも含めて解説していきます。またカリンバのソロ演奏やアンサンブル演奏を交えてその魅力をお届けします。後半は社会学者の近藤秀将氏とともに、地域に根ざした音楽の在り方、人々の暮らしと音楽、地域と文化など、様々な視点からディスカッションを通して地域発展、コミュニティの在り方などを模索していきます。
■料金:
無料
■問い合わせ:
本の森はんのうブックセンター
hannobookcenter@gmail.com
080-1205-1142(佐藤裕亮 本センター所長)
■SNS:

埼玉県飯能市でカリンバ教室『Happy Kalimba』を主宰しています。カリンバを通して音楽そのものを楽しみ、暮らしの中に自然と音楽が溶け込んでいくようなライフスタイルを飯能市から発信していきたいと思います。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】「息の筆で描く音楽」で人と人を繋ぎたい
地域音楽 コーディネーター
日野フラメンコプロジェクトLa Luz 光〜闇夜の灯火〜(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】いにしえからのにぎわいを取り戻す!神社でJAZZ生演奏を通じての地域まちおこし!
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】シャンソンで人生もっと豊かに
生涯学習音楽指導員
[終了]第7回狭山シニア音楽祭と猫マーケット(9/24)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】子どもたちと共に「見て、聴いて、楽しめるステージづくり」を目指して
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】すべての人をつなぎ地域の垣根を超えた音楽を広めたい
新しい方角(邦楽)
弘前大学津軽三味線サークル東京・表参道公演(9/23)
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.39
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.38
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】ヴァイオリンで世界が広がる!
新しい方角(邦楽)
歌あればこそ、山田流箏曲の可能性は限りなく
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.37
地域音楽 コーディネーター
[終了]Love in IWAKI vol.4 灯tomosibi in龍雲寺(9/18)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】『二胡演奏会 ~二胡とピアノ,エレクトーンによる二重奏』
地域音楽 コーディネーター
[終了]『国境と音楽とコミュニティ論 カリンバの音色と共に』(8/20)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】若者の楽しい和楽器ライフのお手伝い
新しい方角(邦楽)
[終了]ペットボトル三味線を作って弾いてみよう!(9/18)