地域音楽 コーディネーター

イベント告知 地域音楽 コーディネーター

[終了]WALK ON CLOUDS BIGBAND REGULAR COCNCERT vol.1(

(2024年01月10日公開)

地域音楽コーディネーター 特定非営利活動法人WALK ON CLOUDS BIGBAND理事 栃木県 益子さやかさん

WALK ON CLOUDS BIGBAND
REGULAR COCNCERT vol.1

チラシ

WALK ON CLOUDS BIGBANDは栃木県内外で活動するジャズミュージシャンたちが「栃木県北において、子どものうちからジャズの演奏に慣れ親しむ環境をつくりたい」という思いの下、2023年6月に結成した『子供から大人まで』参加できるユニークなビッグバンドです。
今回は初めての定期演奏会で、初心者中心の編成「ジュニアステージ」、選抜メンバーによる「レギュラーステージ」、指導者と交流のあるプロミュージシャンをゲストに迎えた「WALK ON CLOUDS VSOPステージ」の3バンド構成でお送りいたします。0歳のお子さんから大人まで、どなたでもお楽しみいただけるコンサートです。歩みを始めたばかりのビッグバンドを、一人でも多くの方に知っていただきたいと思います。
○WALK ON CLOUDS BIGBAND
2023年6月に結成後、ジャズ音楽文化の振興とともに世代間の交流、地域の活性化を目的として2023年11月にNPO法人設立に至りました。矢板市を拠点に現在小学4年生から60代までの団員18名でスタンダードジャズを中心に演奏しています。今後は演奏会を始め、地域のイベントへの参加、楽器体験教室、ジャズフェスの開催、ストリートピアノ設置などの事業を予定しています。

チラシ
■日時:
2024年2月3日(土)開場12:00開演12:30
■場所:
那須野が原ハーモニーホール小ホール
〒324-0041栃木県大田原市本町一丁目2703-6
TEL:0287-24-0880(9:00~17:00)
<アクセス>
・JR宇都宮線「西那須野駅」下車タクシーで約10分または
大田原市営バス大田原市内環状線「ハーモニーホール前」下車
■予定演奏曲:
全20曲
【第1部レギュラーステージ】より
・April in Paris(パリの4月)
1932年に誕生した名曲でCount Basie Orchestra(カウントベイシー楽団)による1956年のアルバム『April in Paris』の好演で知られる。
曲の終盤にお決まりの掛け声がかかります。(One more time!)
・Beyond the Sea
原曲はフランスの作曲家Charles Trenet(シャルル・トレネ)による「La Mer(海)」であり、英語版はJack Lawrence(ジャック・ローレンス)により1945年に発表。洗練されたヴォーカルと、ビッグバンドによるアレンジがこの曲を不朽の名曲に仕立て上げました。Bobby Darin(ボビー・ダーリン)による1960年のヒット・バージョンのアレンジでお送りします。
【第2部ジュニアステージ】より
・When You Wish Upon a Star(星に願いを)
1940年、ディズニーのアニメ映画『ピノキオ』の主題歌として発表。歌詞は星に願いをかける美しい瞬間をたたえ、その力がどんな立場にある人でも夢をかなえる可能性を秘めていることを表現しています。平和と希望をたたえた美しいメロディを多くのアーティストやビッグバンドが様々な解釈を加え、ジャズのスタンダードとしてその名を刻んでいます。
・On the Sunny Side of the Street(明るい表通りで)
1930年代のジャズ黄金期に誕生したこの曲は、その楽しいメロディと前向きな歌詞から、希望と陽気さを象徴する歌として知られています。2021年NHK朝の連続小説『カムカムエヴリバディ』では、世界恐慌の時代に生まれたこの楽曲が、物語の中で重要なシーンで使われ、その時代背景とあいまってドラマに深い響きを与えています。
【第3部WALK ON CLOUDS VSOP Stage】より
・This I Dig of You
テナー・サックス奏者のHank Mobley(ハンク・モブレイ)によって1960年に作曲。アルバム『Soul Station』に収録され、魅力的なメロディと洗練されたハーモニーで広く愛されています。
・Feeling Good
1954年、ミュージカル『The Roar of the Greasepaint – The Smell of the Crowd』のために製作。曲はスローテンポでありながら、その力強いメロディと感情的な歌詞はネガティブな感情から自由になり、新たな自己を見いだすというテーマを掲げています。2005年、Michael Bublé(マイケル・ブーブレ)によってカバーされた楽曲はSwingを取り入れつつ、ポップな要素を巧みに組み込み、オーケストラやビッグバンドの力強い演奏とともに曲に深みを与えています。映画『バットマン ビギンズ』ではエンドクレジットとなり世界的なヒットとなりました。
■チケット代:
一般前売り¥2,000当日¥2,500
小~高校生前売り¥1,000当日¥1,500
未就学児無料(無料託児所完備要予約)
小さなお子様が心配な方にもゆっくり聴いていただけるよう、無料の託児所も御用意しました。
■主催:
特定非営利活動法人WALK ON CLOUDS BIGBAND
■問い合わせ:
TEL 090―2620―8105
メール joemashiko@outolook.jp(益子)

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】韻を踏んで地域に活力を
地域音楽 コーディネーター
Fir-St-Art(ファーストスタート)軽音部体験会(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】第22回川副町ふれあいコンサート[2024年度助成事業]
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part2)」
協議会
音楽活動を楽しく感性をみがこう!平塚子ども文化体験フェスティバル2025(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】小児がんの子どもたちを応援するチャリティーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】近場で気軽に音楽を!
地域文化クラブ応援
部活動「地域移行」を「地域展開」に名称変更?
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】舞台で輝け子どもたち!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】あこがれの楽曲が迫力のバンドサウンドで歌える『アニソン & ボカロ NIGHT
地域文化クラブ応援
保谷駅前公民館で広がる音楽の輪:公民館が担う地域文化クラブの可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域を超えてつながる縁~合唱文化の普及と発展を目指して~
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「ふじみ野地域文化クラブの事例報告~部活動地域移行の課題と解決方法
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】“音楽の花束を”あなたのまちに。あなたの心に
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part1)」
地域文化クラブ応援
部活動の地域移行とは
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】みんなの吹奏楽みんなの居場所〜吹奏楽地域移行トライアルに参加して〜
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】Love in IWAKI Vol.5 星空とメロディ