活動ノオト

活動ノオト

【ホームページ紹介】音の輪ピアノ合同発表会

「活動ノオト」では、地域音楽コーディネーターとしてご活躍の皆さんのホームページを紹介していきたいと思います。
川崎市の地域音楽コーディネーター日比野綾子さんは、「音の輪ピアノ合同発表会」という、誰でも一人から出演できるピアノ発表会を企画しています。この発表会は、ピアノの先生方からの「少子化により、生徒の人数が少なくなり、発表会を開催することが困難になった。」という声や、個人でピアノを楽しんでいる方からの「頑張って弾けるようになった曲を人前で発表してみたい。」「習っている教室の発表会は子供ばかりなので、大人でも、披露できる場が欲しい。」という声を受けて、企画されたそうです。
音の輪ピアノ合同発表会では、ホールの抽選申込み、ホールの確保、会場設定、プログラムの製作、案内チラシの作成等発表会のために必要な準備や手配を音の輪が引き受けて、参加されるピアノの先生や演奏者が指導や演奏に専念できるように支援しています。
出演者の想いの詰まった演奏を地域の方をはじめ、たくさんの音楽が好きな方に聴いてもらえるように観客はどなたも入場無料にしています。収入は出演者の参加費です。
また、音の輪では、個別のピアノ教室の発表会のサポート派遣も行っているそうです。例えば、司会者、受付、会場等のお手伝いなどから、プログラムの制作なども引き受けています。


●誰でも出演できる ~音の輪ピアノ合同発表会~
https://piano-concert.jimdofree.com/
※ 音楽文化創造では、地域音楽コーディネーターの活動を「活動ノオト」として掲載いたします。「活動ノート」で紹介する「活動の音」をご覧ください。全国の地域音楽コーディネーターの皆さんの活動の参考にしていただければと存じます。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の方々へ気軽に音楽を楽しめる機会を提供していきたい
新しい方角(邦楽)
インターナショナルの中でのナショナリズム
生涯学習音楽指導員
“Time for Piano Duo”へようこそ!!(6月30日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】心のサプリメントをあなたに…
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノdeコミュニケーション
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】Youtubestreet「街中がステージ」名古屋栄の路上ライブを拡散せよ
協議会
「どの人も◯◯に◯◯る」鍵盤ハーモニカで、身近に音楽を!アンサンブルの楽しさをお伝えしたい
地域音楽 コーディネーター
[終了]中国の撥弦楽器 “二胡”とピアノによる二重奏(5/7)
新しい方角(邦楽)
箏三絃(三味線)の底辺を広げるために!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】世界文化遺産―関吉の疎水溝(せきよしのそすいこう)を通して
新しい方角(邦楽)
琉球箏曲と共に〜飛龍〜
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ウクレレを通じて地域コミュニティ創出~音楽の楽しさを分かち合う~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽は心の栄養
地域音楽 コーディネーター
[終了]若きチェリストたちの演奏会4(5月14日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】こころと脳の健康を音楽で ~音楽で前向きな毎日を~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】三線の音色を通して音楽の素晴らしさを分かち合おう
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の力で地方創生を
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域参加型バリアフリーコンサート「Galaxy Concert 2022‘」